病後児保育
対象となるお子さま
- 「病気の回復期」にあり、保護者が就労等の理由により、保育が困難なお子さまをお預かりします。
- 対象のお子さまは、小学校3年生までのかかりつけの医師により利用可能と認められた方です。
- 専門の保育室、安静室を使用し、専任の看護師、保育教論が嘱託医と連携を取りながら保育します。
対象となる疾患
- 感冒、消化不良症(多症候性下痢)など乳幼児が日常罹患する疾患
- 喘息等の慢性疾患
- 骨折等の外傷性疾患
開設時間・料金
利用時間 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後4時30分 ※延長は午後5時30分まで ※予約状況等によっては、利用できない場合もあります |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
予約について | 予約受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで※必ず、前日までにお電話にて予約をお願いします。
|
||||||
保育料 |
一日(8時間以内):2,000円 ※連絡なしのキャンセルや、午前9時30分以降のキャンセルの場合は |
||||||
必要書類 |
ご記入の上、園までご提出ください。
利用料の減免について パンフレットはこちら |
病後児保育の際、準備していただくもの
0~2歳児 | |
①紙オムツ…10枚ほど | 名前を記入してください。 下痢の場合は多めにご用意ください。 |
②おしりふき | |
③着替えの服、下着…3組ほど | 下痢・嘔吐の場合は多めにご用意ください。 |
④食事用エプロン…3枚 | |
⑤ビニール袋…2~3枚 | 汚れもの入れとして使用します。 |
⑥タオル…2枚 | |
⑦バスタオル…2枚 | |
⑧お昼寝布団 | お持ちでない場合は、園のものを使用します。 |
⑨哺乳瓶 | 必要なお子さんのみ。 |
⑩ミルク | 必要なお子さんのみ。 |
⑪医師から処方されている薬…1回分 | 名前を記入してください。 与薬依頼票を記入し、薬剤情報提供書のコピーもお持ちください。 |
⑫健康保険証のコピー | 在園児の方は必要ありません。 |
⑬好きなおもちゃや絵本またはDVDなど | 必要なお子さんのみ。 |
3~5歳児 | |
①着替えの服、下着…3組ほど | 下痢・嘔吐の場合は多めにご用意ください。 |
②ビニール袋…2~3枚 | 汚れもの入れとして使用します。 |
③タオル…2枚 | |
④バスタオル…2枚 | |
⑤お昼寝布団 | お持ちでない場合は、園のものを使用します。 |
⑥オムツ、おしりふき | 必要な方のみご用意ください。 |
⑦医師から処方されている薬…1回分 | 名前を記入してください。 与薬依頼票を記入し、薬剤情報提供書のコピーもお持ちください。 |
⑧健康保険証のコピー | 在園児の方は必要ありません。 |
⑨好きなおもちゃや絵本またはDVDなど | 必要なお子さんのみ。 |